ダイニングとは?間取りの選び方やダイニングを快適にするポイントについても解説

2023.08.01
    ダイニングについて知りたいと悩んでいませんか? この記事では「ダイニング」について紹介していきます。 結論、ダイニングとは、食事室を意味しており、物件概要や間取図などで使用される略字表記は「D」とされています。 他にも「間取りの選び方」や「ダイニングを快適にするポイント」についても解説します。 ぜひこの記事を参考に、ダイニングについて理解を深めてみてください。

    ダイニングとは?

    ダイニングとは?
    ダイニングとは、食事室を意味しており、日本ではダイニングのみの部屋は珍しいとされています。 日本の住宅スタイルの歴史から見ると、茶の間にちゃぶ台があるスタイルをイメージしている方が多くいます。 食事の時間が終わると、ちゃぶ台を片付けて布団を敷いてから就寝するという家庭が多くいますが、現代では食寝分離という考え方が主流になりました。 具体的には、以下2つの形が主流になってきていると言えるでしょう。
    項目 内容
    DK ダイニングキッチンを指し、食事を作る場所と食事を食べる場所が一緒になっている空間を指します。キッチンとダイニングテーブルがすぐそばに配置されており、家事動線が短くできるメリットが挙げられます。また、家族を常に目線に入れられるので、子供がいる方であれば安心感を得られます。
    LDK リビングダイニングキッチンを指し、多くの要素を1つの空間にまとめているので、広々と生活ができます。DKよりも家事動線を短くできるメリットが挙げられます。しかし、生活感が出やすくなってしまうので、収納方法に工夫が必要です。

    間取りの選び方

    間取りの選び方
    間取りの選び方については、以下2つについて紹介していきます。
      • 1~2人での暮らしの場合
      • 3人以上での暮らしの場合
    それぞれの項目について紹介していきますので、これから引っ越しする予定のある方や家を建てる予定のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

    1~2人での暮らしの場合

    1〜2人での暮らしの場合には、DK(ダイニングキッチン)が向いてると言えるでしょう。 DKでは、同居者が一緒に過ごす空間もありますが、個人のプライベート空間を維持ができるメリットも挙げられます。 十分な食事のスペースも確保でき、お互いのコミュニケーションも取りやすく、くつろぎながら生活が可能です。 部屋全体を広く見せたい方については、ダイニングソファを低く置いたり、収納を上手に利用したりして、なるべく目に見えないように工夫することで広く見せれます。 また、間取りによって異なりますが、キッチンカウンターが付いている物件であれば、ダイニングスペースをリビングとして使用できるので、要望に合わせた間取り選びをしましょう。

    3人以上での暮らしの場合

    3人以上での暮らしの場合
    3人以上での暮らしの場合には、LDK(リビングダイニングキッチン)の間取りがおすすめです。 LDKは、スペースが広いので、要望に合わせて家具のレイアウトができるメリットが挙げられます。 また、LDKの間に壁がない場合には、家族が常に顔が見れる空間になり、子供が遊んでいる様子を見守ることが可能です。

    ダイニングを快適にするポイント

    ダイニングを快適にするポイント
    ダイニングを快適にするポイントについては、以下のとおりです。
      • 部屋を大きく見せる工夫をする
      • なるべく生活感をなくす
      • キッチンとの移動をスムーズにする
      • ライフスタイルに合った配置や収納をする
    それぞれのポイントについて紹介してきますので、ぜひ参考にしてみてください。

    部屋を大きく見せる工夫をする

    ベージュや白などの膨張色を積極的に使うなど部屋を大きく見せる工夫によって、ダイニングを快適に利用できます。 折りたたみ式や伸縮式などのテーブルやソファを使用することで、必要に応じて部屋を広く使えます。 なるべく背の低い家具を使用することで、部屋全体の空間を広く見せる効果が期待できます。

    なるべく生活感をなくす

    生活感をなくす工夫を行うと、雑誌やテレビなどで見るようなオシャレな部屋に見せられます。 具体的に生活感をなくすポイントについては、以下が挙げられます。
      • 電気コードを隠す
      • 商品パッケージを隠す
      • ゴミ箱を隠す
      • テーブルの上にはものを置かない
      • 家具や部屋の色に統一感を持たせる
      • 観葉植物を適度に配置する
    生活感のない部屋を維持するには、こまめな掃除はもちろん、決められた場所にしっかりと片付けるなどを習慣づけましょう。

    キッチンとの移動をスムーズにする

    キッチンとの移動をスムーズにする
    キッチンとの移動をスムーズにすると、家事導線の妨げ予防でき、ダイニングを快適に使用できます。 一人ひとりの生活スタイルによって異なりますが、ダイニングに置いてある家具配置は、なるべく家事導線を妨げないようにしましょう。 また、移動スペースのギリギリに家具を置くのではなくて、十分なスペースを確保すると、見た目はもちろん、ストレスが少ない生活にもつながります。 生活動線が長くなってしまうと、移動距離が長くなってしまい、家事時間が長くなってしまうデメリットが挙げられます。

    ライフスタイルに合った配置や収納をする

    ダイニングは、食事以外にもさまざまな用途にも使えるので、ライフスタイルに合った配置や収納をおすすめします。 ライフスタイルに合った配置や収納をすると、以下のメリットが挙げられます。
      • 開放的な雰囲気が出せる
      • 人があつまりやすい空間になる
      • 高齢者や子供が怪我をしにくくなる
      • 生活動線が生まれる
      • ストレスが少なくなる
    ダイニングは暮らしの中心になる部屋なので、他の部屋よりも入念に家具の配置や収納を考える必要があります。

    ダイニングとリビングを仕切るメリット

    ダイニングとリビングを仕切るメリット
    ダイニングとリビングを仕切るメリットについては、主に以下のとおりです。
      • 食事に集中できる
      • 家事動線が向上する
      • くつろげる空間がつくりやすい
    それぞれのメリットについて紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

    食事に集中できる

    ダイニングとリビングが一緒になると、生活にメリハリが生まれるメリットが挙げられます。 家族とのコミュニケーションを増やせるメリットが挙げられますが、食事中にテレビを見てしまうと、家族内での会話が減ってしまうデメリットがあります。

    家事動線が向上する

    家事動線が向上する
    ダイニングとリビングを分けると、食事の準備や片付けが楽になり、家事動線が向上するメリットが挙げられます。 キッチンとダイニングテーブルが近くに設置されていると、勉強している子供の姿が見えたり、調理中にテーブルを活用できたりします。

    くつろげる空間がつくりやすい

    ダイニングとリビングを分けると、騒がしさを抑えられ、リラックスできるスペースを確保が可能です。 キッチンからの匂いや音が届きにくくなり、さらにリビングを快適な空間にさせるメリットが挙げられます。 くつろげる空間をつくることで得られるメリットは、以下が挙げられます。
      • 明るく前向きになる
      • 心身ともに健康になる
      • リラックス効果が高まる
      • 脳が活性化する
      • 感受性豊かになる
      • 自律神経が整う
      • 思考がクリアになる
    家事にメリハリが付けやすく、心身ともに良い影響を与えられます。

    ダイニングとリビングを仕切る際の注意点

    ダイニングとリビングを仕切る際の注意点
    ダイニングとリビングを仕切る際の注意点については、以下が挙げられます。
      • 無理に仕切る必要は無い
      • 目的によって仕切る方法を決める
      • 開放感が無くなる可能性がある
    それぞれの注意点について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

    無理に仕切る必要は無い

    ダイニングとリビングを仕切るのが主流になっていますが、一人ひとりによってライフスタイルが異なるので、必ずしも仕切る必要はありません。 子供が独立しているのであれば、ダイニングとリビングを仕切るメリットは少ないと言えるでしょう。 また、ダイニングとリビングの仕切り方によっては、開放感が無くなってしまうデメリットもあります。

    目的によって仕切る方法を決める

    目的によって仕切る方法を決める
    ダイニングとリビングを仕切る際には、目的によって仕切る方法を決めると、開放感が維持でき、おしゃれな雰囲気を演出しやすくなります。 具体的にダイニングとリビングを仕切る方法については、主に以下が挙げられます。
    仕切る方法 特徴
    デザインの違いで仕切る ダイニングとリビングの壁紙や床材を変えて仕切る方法です。視覚的に仕切れるので、開放感を維持できるメリットが挙げられます。お子さんがいる家庭であれば、転んでも怪我をしないような素材を選ぶことをおすすめします。
    段差で仕切る 段差だけで仕切ると、空間の開放感は変わらないメリットが挙げられます。段差のやり方によっては、部屋を広く見せたりおしゃれに見せられたりするメリットも挙げられます。しかし、お年寄りやお子さんが転倒しやすくなるので、注意が必要です。
    扉で仕切る 生活感を減らして、ダイニングからの音や匂いを遮るメリットが挙げられます。扉を締めてしまうと開放感は無くなってしまいますが、普段は開けておくと開放感を維持できます。追加で扉を設置してしまうと、追加工事が必要になり、コストがかかってしまうデメリットが挙げられます。
    家具で仕切る 比較的簡単に部屋のイメージを変えられ、レイアウトの変更がしやすいなどのメリットが挙げられます。家具を移動するだけで変更ができ、家族構成の変更に合わせられます。しかし、家具を置くとで圧迫感が生まれてしまい、部屋全体が狭くなってしまうデメリットが挙げられます。
    上記のように、目的によって仕切る方法は幅広くあるので、自分の要望に合わせて仕切ることをおすすめします。

    開放感が無くなる可能性がある

    ダイニングとリビングを仕切ると、部屋が狭くなってしまい、開放感が無くなる可能性が高くなるデメリットが挙げられます。 十分な広さがなければ、開放感が無くなってしまい、生活する上で圧迫感を覚えるかもしれません。 十分な広さが確保できない状態で仕切ってしまうと生活動線の確保ができなくなってしまい、生活の質が下がってしまうデメリットも挙げられます。 土地が狭くても、ダイニングとリビングを分けたい場合には、3階立てにしたり居室を減らすなどの工夫が必要です。

    ダイニングについて理解を深めよう!

    ダイニングについて理解を深めよう!
    今回は、ダイニングについて知りたいという方に向けて、間取りの選び方やダイニングを快適にするポイントを紹介しました。 ダイニングを快適にするポイントについては、以下のとおりです。
      • 部屋を大きく見せる工夫をする
      • 部屋のサイズに合った家具を選ぶ
      • なるべく生活感をなくす
      • キッチンとの移動をスムーズにする
      • ライフスタイルに合った配置や収納をする
    また、自分自身の生活スタイルに合った空間作りをすることで、生活の質を高めることにもつながります。 今回の記事を参考に、ダイニングについて理解を深めてください。
    営業時間
    10:00~18:00
    定休日
    水曜日、祝日

    本社
    〒921-8065
    石川県金沢市上荒屋7丁目12番地
    TEL.076-256-3518
    FAX.076-256-3912

    富山営業所
    〒939-8216
    富山市黒瀬北町2丁目13-1 イムズビル2階
    TEL.076-413-8800
    FAX.076-413-8802

    2025年度までのZEH普及に向けた目標の設定